ただのモノローグ

しがないヘイホーが書く日記

石を切っていた場所(4月2日〜4月5日)

4月2日(金)

早起きして電車に乗り、千葉県の鋸山まで行ってきた。以前Twitterで流れてきた写真を見て、どうしてもリアルで見てみたいと思ったのだ。

電車で片道2時間半、乗換4回。知らない路線を乗り換えてばかりで、登る前から既に大変だった。電車の乗り換えは本当に苦手だ。自分がどこか間違っていないか不安になって、つい何度もルートを確認してしまう。

 

JR浜金谷駅を降りて、車力道というハイキングルートを歩いていく。

電車の中に登山客らしき人が何人もいたけど、どうやら殆どロープウェイの方に行ったらしい。観光としてはそっちの方が主流なのだろうな。こちらとしては、人がいない方が静かで落ち着いて登れるから助かるのだけど。

f:id:Abraham-Anaconda:20210403175252j:image

車力道、ものすごい自然の圧力を感じる。

鋸山では江戸時代から昭和にかけて採石が盛んに行われていて、山上で切った石を運んでいたルートが、この車力道として残っているらしい。

傾斜がなかなか急で、気温とか日差しも相まって、登っていたらすぐに汗が吹き出てきた。体力がどんどん削られる。鳶や鶯の鳴き声が聞こえる中、夢中で歩いた。

 

車力道を登り切ると2つの分岐があって、一方は石切場跡に行く道なのだが、先にもう一方の展望台〜山頂まで続く道を進んでいく。

f:id:Abraham-Anaconda:20210403211543j:image

展望台は、東京や千葉の海を見渡せる気持ちいい場所だった。天気もよくて安心。ここで昼食のおにぎりを食べた。

f:id:Abraham-Anaconda:20210403211633j:image

さらに30分ほど歩き、鋸山の山頂へ。

山頂自体は狭くて何もないので、写真を撮ってからすぐ下りて、先程の分岐点に戻る。そこから今日の目的でもある、石切場跡へ向かうのだ。

 

f:id:Abraham-Anaconda:20210403193843j:image

分かれ道の先で、切り通し跡といわれる岩壁を切り抜いて作った道に着く(採取した石材を運ぶのに使われていたらしい)。

この先で何度も見かけることになる、横縞模様の切り出し跡が特徴的だ。

 

f:id:Abraham-Anaconda:20210403175232j:image

少し進むと観音洞窟といわれる石切り場に着いた。実際に石壁を切って掘り進めて、石材を採取していた場所のひとつだ。

リアルで見るとでっかい…。さらに近寄って見上げてみると、その迫力にやられた。完全に人間の技術で掘られた洞窟なんだよな。

洞窟の中にすごく入ってみたかったんだけど、立ち入り禁止のロープで封鎖されていて、何より足場が不安定で危険だったので流石にやめた。でも、こういう所は隅々まで探索したくなるんだよな。これがRPG脳か。


f:id:Abraham-Anaconda:20210403175236j:image
f:id:Abraham-Anaconda:20210403175247j:image

岩舞台という場所を登った先に、昔使われていたであろう機械を見かけた。

昭和の途中から採石が機械化されたらしく、掘削道具もツルハシからチェーンソーに変わったという。まさに天然物と人工物の融合、といった感じだな。機械の錆が時代を感じさせてくれる。

 

f:id:Abraham-Anaconda:20210403204904j:image

道中で見かけた風情ある場所。

ここでも石を切り出し、運んでいたであろう様子が想像できる。壁にビッシリ生い茂る苔や蔦が、長い時間の経過を物語っているようで面白い。


f:id:Abraham-Anaconda:20210403175241j:image

有名どころのひとつである「ラピュタの壁」。

元々山の形状だったところを、山頂からスライスしていくように石を切り出すことで、下まで進んでいったのだそう。この断崖絶壁そのものも、人の手によって造られたということになる。

ここも迫力がすごかったので、ぜひ実際に見てみてほしい。

 

石切場跡を堪能した後は、百尺観音や地獄のぞきも見てきたけど、ロープウェイから来たっぽい観光客で賑わっていた。既に疲労が蓄積されている身体に騒がしい環境は勘弁だったので、両方サッとだけ見て下山することに。

帰りはふれあいの道コースを下っていったのだけど、とにかく階段がキッツい…。散々歩いて登って体力が消耗しているところに、さらに筋肉への負担が押し寄せる。僕はどちらかというと、体力より筋力が無いことの方が問題なのかもしれない。

(ふれあいの道コースにも色々見どころはあるのだが、下山のつらさでそれどころではなかった。まぁ石切場跡が見られただけで十分満足だし。)

 

いろんな所で写真を撮りながら進んでいたので、総合的にかかった登山時間は4時間半〜5時間くらいだったな。

メチャクチャ疲れたけれど、遺跡探検でもしていたみたいで楽しかった。ああいう場所は大好きだ。帰宅してから入った風呂が、最高に気持ちよかった。

 

4月3日(土)

だるいのは想定内…と思っていたけど、予想以上に腰が重い。寮の先輩と昼ご飯に行く約束をしていたのを忘れていた。ガストでハンバーグを食べたり、色々雑談したりする。

腰の痛みは、2年前に富士山に登ったあとのしんどさと比べると大したことないな、と思っておこう。あの時は2〜3週間くらい湿布を貼って生活してたな。

 

くるりのライブツアーが当選した。去年のツアーが中止になって悔しい思いをしたので、行けて嬉しい。好きな曲をたくさん聴きたいな。

 

4月4日(日)

昨日に引き続き身体が重い。

あつ森のイースターをやろうとしたけど、仕様は去年と全く同じだったみたい。イースター家具は既に全部DIYしているので、ぴょんたろうに話しかけただけでステッキをもらった…。

今年新たに追加された家具は全種類揃えられたのでよかった。

 

お昼に一風堂に行ったのだけど、店内がやたら混んでたな。日曜日だし駅前にある店だし、そりゃあそうなるか。店員がみんな常に慌ただしい感じで、何だかこっちまで落ち着かなかった。

 

帰宅してだらだらしていたら寝落ちして、起きた時には陽が沈んでしまっていた。

 

4月5日(月)

Twitterを乗っ取られる夢を見た。布団の中でアプリを開いたら知らないアイコンに変わっていて、フォロー5人、フォロワー0人という感じになっていてビビった。夢でよかった。

 

夜中降っていた雨が少しのあいだ上がっていたので、午前中に30分くらい散歩してきた。

ずっと前から気になっていた、散歩コースの途中にあるパン屋に入ってみる。店主の体調がよくないらしく、平日は定休日が多いんだよな。1日15個限定販売の、つけカレーパンを買って帰った。

f:id:Abraham-Anaconda:20210405170118j:image

パンが甘めの味で、スパイシーなカレーとの相性もよくて美味しかった。カレーの種類は日によって変わるみたい。今日はトマトと挽肉のカレーだった。

 

あつ森で桜シリーズ家具のレシピを揃えようと長時間粘ったけど、3種類ほどしか手に入れられなかった。やっぱり風船からしか出てこないのって過酷すぎないか。期間限定で、メッセージボトルとかからも出てきてくれればいいのに。